おぼろ月
今朝はカーテンのすき間から月光がさしているのに気付き目が覚め、ベランダに出てみると西に傾いた満月が赤いおぼろ月として見えており、それを写真に収めたしだいです。
それでは、本日未明に撮影した赤いおぼろ月を紹介いたします。
撮影日時:2021年2月27日6h00m(露出:1/200sec単画像)
撮影地:自宅ベランダ
カメラ:ニコンD6(ISO800)
レンズ:AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR (300mm開放)
レタッチ:Nikon Capture NXD+Nikon Capture NX2
アメリカ先住民の伝承にある2月の満月名はスノームーンになります。
この名前がついた由来については、諸説あるようですが2月は寒さが厳しく雪が多いため、2月の満月をスノームーンにしたと言われています。
また、来月の3月29日の満月は満開のソメイヨシノとのコラボが楽しみになります。
それでは、本日未明に撮影した赤いおぼろ月を紹介いたします。
撮影日時:2021年2月27日6h00m(露出:1/200sec単画像)
撮影地:自宅ベランダ
カメラ:ニコンD6(ISO800)
レンズ:AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR (300mm開放)
レタッチ:Nikon Capture NXD+Nikon Capture NX2
アメリカ先住民の伝承にある2月の満月名はスノームーンになります。
この名前がついた由来については、諸説あるようですが2月は寒さが厳しく雪が多いため、2月の満月をスノームーンにしたと言われています。
また、来月の3月29日の満月は満開のソメイヨシノとのコラボが楽しみになります。
この記事へのコメント
おぼろ月趣き深い素晴らしい作品ですね!
満月も色々な呼び方がある様ですね(╹◡╹)
早朝の西に傾いた満月はベランダから撮影できるため月一のルーティンにしています。
特に1月は浅間山とのコラボが狙えますからテンションが上がります。
しかしながら満月が見えていても浅間山が見えないこともあり、ここ10年でコラボ画像が得られたのは2回になります・・・。