ほぼ満月(8月11日、月齢13.7) 本日、台風8号が東海・関東に上陸すると報じられていますから不要不急の外出を控えたいと思います。 さて、本日は自宅から撮影した題記画像の紹介です。 撮影日時:2022年8月11日(18h46m 露出1/400sec単画像) 撮影地:自宅 カメラ:ニコンZ9(ISO1600) レンズ:NIKKOR Z 70-200… 気持玉(0) コメント:0 2022年08月13日 星景写真 星 月 続きを読むread more
星景写真(昇る火星、おうし座、オリオン座) 先般の二度上峠遠征は終夜薄雲が散在する状況と月没から薄明始まで1時間半しかなかったことから星空撮影はせずに、のんびりとペルセウス座流星群観望と決めていましたが、月没前に-5等級の流星を目撃したためダメモトで撮影したのが本日紹介の画像になります。 撮影日時:2022年8月9日(27h12m 露出:60sec×40枚比較明) … 気持玉(0) コメント:0 2022年08月12日 星景写真 星 写真 続きを読むread more
望遠星景(3074、3076黒点群) 先般の二度上峠遠征時に撮影した日の出画像に黒点が描写されていましたから、その画像紹介です。 撮影日時:2022年8月10日(5h06m 露出1/4000sec単画像) 撮影地:二度上峠 カメラ:ニコンZ9(ISO100) レンズ:AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR +TELE… 気持玉(0) コメント:0 2022年08月11日 星景写真 星 望遠星景 続きを読むread more
星景写真(朝焼けの空に輝く金星) 「立秋」を過ぎたのに体温越えの猛暑が続くせいか、夜の天気が不安定で星空写真の釣果が有りません。 そして、昨夜は熱帯夜から脱出することを主目的にダメモト遠征をしましたので本日は、その釣果を紹介いたします。 撮影日時:2022年8月9日(28h14m露出1/2sec単画像) 撮影地:二度上峠 カメラ:HKIR改造ニコンZ… 気持玉(0) コメント:0 2022年08月10日 星景写真 星 望遠星景 続きを読むread more
星景写真(火星、アルデバラン、ベテルギウスの共演) 関東地方は8月7日まで曇天続きで、9月上旬から中旬並みの気温になり、しのぎやすくなると報じられています。 しかし、8月8日の月曜日からは再度、猛暑日が続くとされていますから体調を崩さないよう気を付けたいと思います。 さて、本日も8月3日未明に撮影した題記画像の紹介です。 撮影日時:2022年8月2日(27h20m … 気持玉(0) コメント:0 2022年08月06日 星景写真 星 写真 続きを読むread more
星景写真(昇るオリオン座) 埼玉県北部は連日、体温越えの猛暑日が続いていましたが、昨日は前線の南下で曇天になり猛暑日が途絶え、久しぶりに過ごし易い一日だったように思います。 さて、本日も8月3日未明に撮影した題記画像の紹介です。 撮影日時:2022年8月2日(27h29m 露出:5sec×4加算平均) 撮影地:二度上峠 カメラ:HKIR改造… 気持玉(0) コメント:0 2022年08月05日 星景写真 星 写真 続きを読むread more
クエスチョンマーク星雲とパックマン星雲 先般のダメモト遠征は、不安定な天気で終夜、薄雲が散在する状況から星野写真は1カットのみの釣果となりました。 それでは、8月3日未明に撮影した題記画像の紹介です。 撮影日時:2022年8月2日(26h04m 露出300sec×6枚加算平均) 撮影地:二度上峠 カメラ:HKIR改造ニコンZ6Ⅱ(ISO400) レン… 気持玉(0) コメント:0 2022年08月04日 星雲・星団 星 写真 続きを読むread more
星景写真(真夏のオリオン座) 連日の体温越え猛暑と熱帯夜のストレスを発散するためダメモトで星見遠征を実施いたしましたので、本日は、その釣果として題記画像の紹介です。 撮影日時:2022年8月2日(27h37m 露出:30sec×24枚比較明) 撮影地:二度上峠 カメラ:HKIR改造ニコンZ6Ⅱ(ISO400) レンズ:NIKKOR Z 24-70… 気持玉(0) コメント:0 2022年08月03日 星景写真 星 写真 続きを読むread more
ノクト星景(カラフルタウンと浅間山) 埼玉県北部は連日、体温越えの猛暑日に加え不安定な天気でテンションが上がらない新月期になっています。 そこで、本日紹介画像は少し古い画像になりますが、見た目が涼やかな雪渓と夏の星座のコラボ画像を紹介します。 撮影日時:2022年5月9日(26h45m 露出20sec単画像) 撮影地:北軽井沢 カメラ:HKIR改造ニ… 気持玉(0) コメント:0 2022年08月02日 星景写真 星 ノクト星景 続きを読むread more
星景写真(プレアデス、ヒアデス、オリオン) 週間天気予報で『関東の内陸部は1ケ月ぶりに40℃に迫る暑さか』と報じられていますから、熱中症対策として、こまめに水分補給したいと思う今日この頃です。 さて、本日も7月29日未明に撮影した題記画像の紹介です。 撮影日時:2022年7月28日(27h10m 露出:30sec×40枚比較明) 撮影地:二度上峠 カメラ:… 気持玉(0) コメント:0 2022年08月01日 星景写真 星 写真 続きを読むread more
7月29日未明のパンスターズ彗星(C/2017 K2)、M10、M12 遅ればせながら題記のコラボ画像が得られましたので本日は題記画像の紹介です。 撮影日時:2022年7月28日(24h30m露出60sec×4枚加算平均) 撮影地:北軽井沢 カメラ:HKIR改造ニコンZ6Ⅱ(ISO1600) レンズ:NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S (150mmF4.0) … 気持玉(0) コメント:0 2022年07月31日 彗星 星雲・星団 星 続きを読むread more
ニコンZ9で撮影したM31 半導体不足由来で納期が遅れていたニコンZ9が2月17日に納品されてから約半年で念願のみんな大好きアンドロメダ銀河(M31)を撮影することができました。 それでは、7月29日未明に撮影した題記画像の紹介です。 撮影日時:2022年7月27日25h09m (露出:90sec×40枚加算平均) 撮影地:北軽井沢(気温16… 気持玉(0) コメント:0 2022年07月31日 星雲・星団 星 写真 続きを読むread more
対角魚眼レンズで捉えた夏の銀河と大気光 不安定な天気でスッキリした星空が無く、ストレスフルな日々が続いていましたが昨日未明は久々の好天に恵まれました。 そこで、本日は昨日未明に撮影した題記画像の紹介です。 撮影日時:2022年7月28日 24h47m(露出:300sec単画像) 撮影地:北軽井沢 カメラ:HKIR改造ニコンZ6Ⅱ(ISO1600) レ… 気持玉(1) コメント:0 2022年07月30日 星雲・星団 星 写真 続きを読むread more
星景写真(マジックアワーに昇るオリオン座) 昨夕の埼玉県北部は強烈な雷雨で「記録的短時間大雨情報」が発表され水害が心配されましたが雷雨は1時間程で通り過ぎ、その後、快晴に恵まれたことから星見遠征を実施いたしました。 それでは、本日未明に撮影した題記画像の紹介です。 撮影日時:2022年7月28日(27h34m 露出:30sec×24枚比較明) 撮影地:二度上峠 … 気持玉(0) コメント:0 2022年07月29日 星景写真 星 写真 続きを読むread more
星景写真(浅間山と立ち昇る夏の銀河) 曇天つづきで新作がありません。本日も6月27日未明に撮影した題記画像の紹介です。 撮影日時:2022年6月26日(24h17m 露出:900sec単画像) 撮影地:北軽井沢 カメラ:ニコンD810A(ISO400) レンズ:AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED(F4.0) レタッチ:NX Studi… 気持玉(0) コメント:0 2022年07月24日 星景写真 星 写真 続きを読むread more
星景写真(M45、金星と細い月) コロナ第7波が拡大中で感染者数過去最多が連日更新されていますから星見遠征は人が集まらない穴場遠征地を選択したいと思う今日この頃です。 さて、本日は6月27日未明に撮影した題記画像の紹介です。 撮影日時:2022年6月26日(27h08m露出2sec単画像) 撮影地:北軽井沢 カメラ:ニコンZ9(ISO8000) … 気持玉(2) コメント:0 2022年07月23日 星景写真 星 月 続きを読むread more
望遠星景(月の道) 実家(四国)への帰省でブログ更新を11日間お休みしていました。 それでは、四国で撮影した題記画像の紹介です。 撮影日時:2022年7月10日(25h11m露出1/4sec単画像) 撮影地:香川県与島 カメラ:ニコンZ9(ISO1600) レンズ:NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S (150mm… 気持玉(1) コメント:0 2022年07月22日 星景写真 星 月 続きを読むread more
望遠星景(細い月と金星) 本日から四国に1週間ほど帰省しますから更新をお休みします(ご理解のほどよろしくお願いいたします)。 さて、本日は6月27日未明に撮影した題記画像の紹介です。 撮影日時:2022年6月26日(27h22m露出1sec単画像) 撮影地:北軽井沢 カメラ:ニコンZ9(ISO3200) レンズ:NIKKOR Z 70-… 気持玉(1) コメント:0 2022年07月10日 星景写真 星 月 続きを読むread more
星景写真(妙義山系と細い月&金星) 梅雨は明けたもののスッキリした晴天が無くテンションが上がらない日々が続きます。 そして、星空写真愛好家にはストレスが蓄積される日々になります。 さて、本日は6月27日に撮影した題記画像の紹介です。 撮影日時:2022年6月26日(28h09m露出1/10sec単画像) 撮影地:松井田軽井沢線(西野牧大橋) カメ… 気持玉(2) コメント:0 2022年07月09日 星景写真 星 月 続きを読むread more
月面(月齢2.3) 二十四節気の小暑(しょうしょ(7月7日~22日))に入る前から梅雨明けになり、まとわりつく暑気にうんざりと云った感じです。 さて、本日は7月1日に撮影した題記画像の紹介です。 撮影日時:2022年7月1日19h38m (露出:1/125sec単画像) 撮影地:自宅ベランダ カメラ:HKIR改造ニコンZ6Ⅱ(ISO… 気持玉(0) コメント:0 2022年07月08日 月 星 写真 続きを読むread more